けしば誠一の区政報告(2017年9月 318号)を発行
けしば誠一の区政報告(2017年9月318号)を発行しました。
9月11日~10月13日第3回定例会・決算委員会
夏の視察や研修で学んだことを議会質問で生かします
7~8月夏の間は、福島を忘れないシンポと現地見学、福島子ども保養や生活保護問題などの議員研修に加え、大飯原発再稼働や東海第2老朽原発問題で関西・福井・茨城県を駆け巡り、朝の区政ニュース配布はいばらくご無沙汰してしまいました。それぞれで学んだことを、杉並区政の改革に役立てるために、11日から始まる第3回定例会・決算委員会の質疑に生かします。質問日程は決まり次第、お伝えします。お忙しいでしょうが傍聴いただければ幸いです。
福島の親子49名が富士学園で5日間保養
8月14日~18日富士学園で福島子ども保養を実施。親子49名が参加。忍野村の盆踊りやスイカ割、富士山お中道巡りで自然を満喫しました。カンパなど皆さんのご協力に感謝いたします。
生活保護議員研修で学ぶ
8月25日生活保護問題議員研修会が、長野の信州大学キャンパスで開催。生活保護のケースワーカーや弁護士の現場からの話は参考になりました。
沖縄とむすぶ杉並集会盛況
8月20日今年で13回目の「沖縄とむすぶ杉並集会」は、山城博治さんをお招きし沖縄の闘いの現状、負けない力を学びました。資料がなくなる150名を超す盛会。立ち見席も一杯で帰られる方がいたのが心残りでした。
8月28日~31日区内各種団体と政策懇談会
いのち・平和クラブの会派で来年度の予算要望に向け、区内各種団体との政策懇談会を実施。今年は初めてNPO団体協議会との懇談を行い、“協働”について勉強になりました。リサイクル・清掃事業者との懇談では、金や銀の色を使った菓子の箱(右上)や臭いのある洗剤やピザの箱(右下)等の紙は、資源(リサイクル)には入らないことを再確認。周知させようと思います。