10月1日 区制施工90周年記念式典が盛会

高円寺阿波踊り

杉並ファイブストーリーの中から、内田英五郎一代記の浪曲口演

10月1日杉並公会堂で「区制施行90周年記念式典」が開催されました。1932年に、旧杉並町、旧和田堀町、旧井荻町、旧高井戸町が合併し誕生した杉並区。第1部では、区政や地域の発展に貢献した199人、29団体に感謝状を贈呈。代表者5人が岸本聡子区長から表彰を受けました。2部は、日本フィルハーモニー交響楽団弦楽アンサンブルが、90周年記念曲交響詩「鼓吹(こすい)の桜」を演奏。杉並が誇る「5つのストーリー」から「3.11 自治体スクラム支援等の活動」「原水爆禁止署名運動」「東京ごみ戦争」が上映され、浪曲師・玉川太福さんは、約100年前の杉並で功績を残した旧井荻村村長、内田秀五郎氏の半生を描いた浪曲「内田秀五郎一代記」を玉川大福さんが口演。最後は「東京高円寺阿波おどり」連協会が演舞を披露し盛大な拍手に包まれて式典は幕を閉じました。